ハラスメント
- 2024.11.11
- ブログ
ここ数年で「○○ハラスメント」という言葉をよく聞くようになった気がします。
いくつかの理由があるかとおもいますが
1、社会全体でハラスメントに対する意識が高まってきた
2、様々な場面で不適切な言動全般を表す広い概念として認識されてきた
3、ハラスメントの問題がメディアやニュースに取り上げられるようになってきた
これらが日常で頻繁に見かけるようになった背景にあるのではないでしょうか。
セクハラ、パワハラ、モラハラなどはかなり社会一般に浸透していると思いますが、最近のものでは、それはちょっと違うんじゃないか、と思わされるものもありました。
「マルハラ」というものがありますが、どんなものか分かるでしょうか。
マルハラスメント、句読点ハラスメントとも言われています。
LINEやSNSのメッセージの中で句読点を多用すると、威圧的だったり冷たい印象を与え、怖いと感じる若者が増えているというのです。
新しいハラスメントの概念が登場し、現在は40種類近くもあるそうです。
人とのコミュニケーションの中では大なり小なり不快に思う事、思わせている事はあると思います。
相手の気持ちを尊重し、お互いの違いを理解し受け入れる。
これからの社会にはそんな事が必要ではないでしょうか。